この記事では「立ち仕事の疲れを最大限にカットする最適な靴やブランド」を紹介しています。
先に言っちゃうと、個人的にはアシックスのランニングシューズやキーンのジャスパーがおすすめです。
アシックス
キーン
靴屋で働いていた時代、来るお客さんたちの多くはこう言っていた。
「立ち仕事だから足にいい靴が欲しい」
「作業が多いから動きやすい靴がいいな」
「僕に合う靴をオーダーメイドしたい」
↑最後のやつは
「うちはただの小売店じゃ。違う店に行けや」
と毒を吐きたくなりましたが、
こういった「立ち仕事や作業において疲れないような靴が欲しい」という意見はけっこう多かったです。
ということで今回は「立ち仕事や作業の多い仕事におすすめな疲れない靴の種類」をご紹介しませう。
まず、立ち仕事(主に接客業)や作業系(引越しとか厨房とか工場とか清掃など)の仕事で求められる靴の機能は
・機動力
・軽さ
・クッション性
・適度なフィット感
・ソールの屈曲性
・かかとの安定感
・通気性
と挙げだしたらキリがないですが、こんな感じでしょうかね。
おねだり半端ないですね。欲しがりますね。駄々っ子ですね。
でも、これを全部クリアできる靴があるんですよ。
そう、「運動靴」です!
お店によっては「スポーツシューズ」「ランニングシューズ」とも呼ばれています。
僕がいた店ではランニングシューズと呼ばれていたのでここでもランニングシューズと呼びますか。
そう、ランニングシューズがおすすめなんです!
ランニングシューズは名の通り、
「走ること」
に能力を全振りしてつくられています。
よって軽く、通気性がよく、かかとが安定し、ソールがしなやかに曲がり、インソールやソールにクッション加工が施されています。
ほら、全部クリアした。
走るときに負担を軽減し、走りやすくなるように計算されてつくられているので、仕事履きにすればその機能を存分に活かせます。
なので仕事履きとして割り切れるならランニングシューズは重宝します。
あ、、どのメーカー、どんな靴がいいかなどは細かくは店舗で試着しまくって店員に聞いて判断してください。
僕はお客さんにランニングシューズを聞かれたらおすすめのメーカーだけ紹介して
「とりあえず試着して考えろ」
というテンプレを投げて接客を投げてました。
逆に僕が「接客してほしい客」として来店していたら絶対こんなクズ店員には声をかけないでしょう。
関わったお客様、すいませんでした。
でまあ、あえてここでおすすめメーカーを挙げるとするならばアシックス社のランニングシューズですね。
(これは僕のアシックスのランニングシューズです。モデル名などは忘れました。当時は9000円くらいだったと思います。)
アシックスのスニーカーはデザインがかっこいいのはもちろん、機能性などもしっかり計算されて作られています。
僕が働いていた靴屋では評判も売れ具合もリピートも多くてよかったです、アシックス。
(値段はピンキリですが、2000~3000円では微妙なものしかない印象でした。
できれば最低でも6000円以上のものを選んだ方がデザインも機能も優秀です。)
また、ランニングシューズ以外でも優秀な靴があります。
それはアウトドアブランドの靴です。
アウトドアブランドの靴はだいたいが登山やロッククライミングなどをする用に想定して作られているので当然履き心地もよく、立ち仕事でも疲れにくい効果を発揮します。
特におすすめなのがKEEN(キーン)のジャスパーというモデルです。