今回はシューレース(靴のひも)のお話をいたします。
おそらく、たいていの人は結んだまま脱ぎ履きしてるんじゃあないでしょうか?
これ、確かに楽なんですが、それじゃあ靴ひもの存在意味が無いです!
靴はかかとと甲骨で履くのがいい履き方です。
つまり靴ひもがてきとーな具合で結んであると甲が靴に固定されずに、安定した立ち方や歩行ができなくなってしまいます。
特に立ち仕事をされる接客業などの方は致命的な状態です。
今回は簡単な話です。
・脱ぐときはひもをほどいて脱ぐ!
・履くときには靴のかかとと足のかかとを地面に垂直にトントンとくっつけ、靴ひもを甲が痛くならないくらいにしっかり結び、固定する!
「と」が重なりまくってすみません。
これ、習慣にしてください。
たったこれだけの習慣で普段の生活や立ち仕事の疲れの軽減、歩き方の補正、靴の寿命延命などメリットだらけです。
あと多少靴のサイズが大きくてもこれでサイズ差のフォローができます。
街の人を見てるとこれをやらずに靴をぐらぐらパカパカさせて変な歩き方してる人がたくさんいるように感じます。
・脱ぐときはひもをほどく
・履くときはかかとを合わせ、甲をひもで適度に固定する。
たったこれだけです。
靴ひもの活用、
ぜひ習慣にしてみてください。
靴ひもをきちんと使いこなす人は歩行を、仕事を、スポーツを、健康を、全てを制す!!!
では。
さいなら。